
【効果】召喚獣のレベルを上げる。
◆ケルビー召喚・ウィンディ召喚
本体のLv×0.92(小数点以下切り捨て) + SLv×0.5(小数点以下切り捨て)
◆スウェルファー召喚・ヘッジャー召喚
本体のLv×0.95(小数点以下切り捨て) + SLv×0.5(小数点以下切り捨て)
◆召喚獣PU ※第1段階をPU→第2段階 第2段階をPU→第3段階
召喚獣の第2段階のLv = 召喚獣の第1段階のLv + SLv×0.8(小数点以下切り捨て)
召喚獣の第3段階のLv = 召喚獣の第2段階のLv + SLv×0.8(小数点以下切り捨て)
【テイマスキルとの比較】
◆誉める
ペットや召喚獣のLv+SLv×0.8
※持続時間 SLv×12+60(秒)
◆召喚・PUと誉めるの上昇量比較グラフ
本体レベル300で,召喚・PUを上げた場合と,召喚・PUは前提のSLv12止めで誉めるを上げた場合を比較したグラフです。
召喚系は難易度1,PUは難易度3,誉めるは難易度4で,誉める取得には他のテイマスキルに振らなければいけないので,
「召喚系+PUのSP」<「誉めるのSP」
となります。

グラフからも分かるように,召喚系とPUを上げた方が召喚獣のレベルが上がり,SPも少なくてすみます。
また,誉めるは時間制限があることに対して,召喚系やPUは基本的に永続です。
◎まとめ
サマナーなら,召喚系やPUを上げるといいと思います。テイマ寄り方やハイブリの方は誉めるの方が召喚獣にもペットにも使えていいのかもしれません。