「炎の石」のクエストも終わって,少しお金が貯まったので装備を整えようという人から,
そろそろ増幅や再構成をやってみようかなという人あたりが対象です。
【基本】職業によって武器が違う
同じ「武器」でも,職業によって装備できるものが違います。

左の笛はビーストテイマーやサマナーのみ,右の牙はウルフマンのみですね。
【本題】装備箇所が同じでも,別の種類の装備がある
装備箇所が同じでも,別の種類の装備があります。
例えば,手には,左の手首と,右のグローブ(手)があります。

普通に装備しているだけでは何も違いがないので,あまり違いを気にする必要はありません。
※ 手には,手首とグローブ(手)の他にも,アチャ・ランサのみの槍投擲機と腕刺青,武道家とウルフマンのみの爪があります。
他にも,頭には,兜と冠の2種類があります。※ 兜には帽子やバンダナも含まれるので注意。
また,主に男性職・女性職でマントとイヤリングの違いもあります。
あと,職業ごとに,盾(剣士・BIS),矢(アチャ),弾(姫),ブローチ(Wiz・光奏師),十字架(天使・悪魔),肩刺青(テイマ・サマナ)などがありますね。
鎧にも,全職装備できる鎧と職業鎧の2種類があります。
【応用】装備の種類によって,つくオプションが違う場合がある。

先ほど紹介した,手首とグローブ(手)の場合を例に挙げて説明します。
手首には,攻撃速度Lv1のオプションがつき,攻撃速度Lv2はつきません。
一方,グローブ(手)には攻撃速度Lv1と2がつきます。
そのため,攻撃速度Lv1がついた手首を増幅して,攻撃速度Lv2の手首をつくることはできません。グローブ(手)ならばできます。
また,頭や足など,攻撃速度が全くつかない箇所もありますね。
【備考】 ※ 上級者用
・異次元をして装備を混ぜる時,違う種類(手首とグローブなど)を混ぜることはできない。
・抽出で同じオプションをつけることはできない。
(攻撃速度Lv2の装備に,攻撃速度Lv2はつきませんが,攻撃速度Lv1ならつきます。)
◎まとめ
装備箇所(手や頭,首など)の違いだけでなく,同じ手の箇所に装備できるものでも違う種類のものがあり,それぞれつくオプションが違う場合があります。しっかりと調べて,「こうしようと思ったけど,無理じゃん」となることがないように気を付けてください。
※ 通常つくはずがないオプションがついている装備もあります。バグなどではなく,ロトなどで出た,通常はつかないオプションつきの装備を加工(混ぜたり貼りつけたり)してつくられたものです。